「流通系」の解説ページ

クレジットカードの審査
審査について:ホーム
収入に関する審査
住居に関する審査
個人情報
属性のスコアリング
審査の通りやすいカード?
学生編
主婦編
新社会人
自営業
審査を通りやすくする
審査に落ちる理由
契約時の注意点
個人信用情報について
個人信用情報とは
アメリカの個人情報
全国銀行個人信用情報センター
株式会社シー・アイ・シー
日本信用情報機構
返済方法について
一括払い・分割払い
リボルビング払い
定額リボルビング払い
定率リボルビング払い
残高スライドリボルビング払い
クレジットカードで便利に
クレジットカードで節約する
目的に合わせて使い分ける
キャッシュレスのメリット
クレジットカードを作る手順
クレジットカードを選ぶ
クレジットカードの契約
クレジットカードの種類
銀行系
信販系
流通系
石油系
IT・メーカー系
交通系
お得なクレジットカード
ゴールドカード
プラチナカード
女性向けカード
学生向けカード
海外旅行で得する
買い物で得する
キャッシュバックで得する
ポイントで得する
マイレージで得する
ETCクレジットカード
Edy対応クレジットカード
即日発行
年会費無料
提携ブランド
VISA
JCB
MasterCard
American Express
Diners Club

流通系クレジットカード

流通系クレジットカードとは、百貨店やスーパーマーケットなどを母体とする、ポイントカードも兼ね備えたカードを言います。最近では国際ブランドと提携し、発行枚数を伸ばしていますが、中には国際ブランドとは提携しないハウスカードのみ取り扱っているものもあります。流通会社のグループから独立したセゾンやポケットカードは、流通系を超えた展開を行っているようです。

流通系クレジットカードの特徴は、年会費が安い、または無料であること。中でもゴールドカードの年会費が安いことに注目があつまっています。セディナカードゴールドの年会費はわずか2,000円。そして、流通系クレジットカードの最大の特徴はポイントです。行きつけのお店で使える流通系クレジットカードを1枚持っていると、毎日お得な情報が飛び込んでくることでしょう。

そこで気になる流通系クレジットカードの審査ですが…審査基準は緩いと言われています。店頭で申し込めば、さらに審査に通りやすいとのこと。イオンやOMCカードがそうです。しかし…流通系カードは、母体となる百貨店やスーパーなどにより、特徴や癖があるようです。セゾンカードの場合、会社員である男性より、パートの主婦の方が通りやすいと言われています。銀行系クレジットカードを所持している会社員男性が、セゾンカードで審査落ちしたとか…。流通系クレジットカードは特に、利用目的がはっきりしています。銀行系、流通系ともに審査落ちしてしまったパート主婦の場合、半年間をおいてから流通系に申し込んでみてはいかがでしょうか。

ではここで、話題のセゾンカードとイオンカードについて紹介してみましょう。

・《セゾン》アメリカン・エキスプレス・カード…永久不滅ポイントと海外利用ポイント2倍、国内・外旅行傷害保険最高3,000万円ということで、海外旅行の機会が多い方にオススメのカードです。学生でも発行可能なカードであるため、審査は緩めかも。

・イオンカード…年会費無料、ポイントカードがつきやすいイオンカードは、流通系カードの特徴を兼ね備えたカードと言えるでしょう。毎月5のつく日は対象店舗でポイント2倍お客様わくわくデー、毎月10日はポイント2倍ときめきWポイントデー、毎月20日と30日は5%OFFなど、消費者の足を店舗へ運ばせるためのサービスがいっぱい。今、皆さんが必要としているものを良く知っているイオンカードは、ETC専用カード、Suicaカード、電子マネー一体型など、毎日のお出かけが楽しくなるサービスが盛りだくさんです。